9月末に受けたTOEICの結果が出た。
おぞましい点数
全然勉強してなかったので、
どれだけ英語を忘れているかを確認するような試験
だったのだけど、
しっかり忘れてるね
という結果をつきつけられました。
しかも、試験を終わった時には
まあまあいいんじゃないかなぁ
と思っていてこれです(T_T)
かなり重症・・・
「
出身地鑑定、方言チャート」というサイト
質問にYes,Noで答えていくと、出身地が8割あたるんだって。
ちなみに、私の出身地は京都府と出た。
みごと、ハズレです。
まあ、和歌山県南部と三重県北部と名古屋と東京と英語(嘘付け)が入り交じった言語を使っているからねぇ。
答えが変だったかもね。
電気自動車EVの欠点の一つが充電ステーションが少ないこと、1回の充電で走れる距離が短いことがある。
列車ならば、走る場所は決まっているのだし、必ず駅に停車する。
駅に停車した時だけ、パンタグラフを上げて急速充電し、駅間は電池に蓄えた電気で走行する電池列車はできないものかね。
これだと、路線の全部に架線を張らなくても、駅だけでいいから設備費用も低減できる。給油の必要もなくなる。
停車駅でフル充電をしなくても、ある程度補って、折り返し駅とか、主要駅で長時間停車するときにフル充電することにすれば、電池も中間駅での充電設備も安く上がると思う。
環境ためには、まずは列車の電池化でしょ。
今回販売されたデータは、スイカのID番号を他の番号に置き換えており、個人を特定できないただの情報だとJRの主張する。
しかし、この利用履歴と他のデータを組み合わせれば、個人行動を把握する有力な手がかりとなるのは明白だ。
例えば、、、、
続きを読む
JR東日本のSuica利用履歴が利用者に事前説明がなく販売されていたことに批判が集まっている。
他のインターネットサービスでも、利用履歴の「活用」は行われているだろう。
そしてこのことについて、あまり説明されていないが、こちらは問題とはなっていない。
いったいなぜだろうか?
続きを読む